台風19号と結婚式
今日は2019年10月13日
東北地方へ台風19号が進んでる。
今日結婚式された私のお客様は午前式でした。
会場はいつも以上にバタバタしているように感じる。
それもそうだ。交通機関が停止している。高速道路も通行止め。
来るはずだったゲストが来れなかったり、会場側のスタッフも来れない人もいるだろう。
昨日届くはずの荷物やプレゼントが無かったりだと、進行表が変わってくる。
ところどころ空席になっるし、誰も席にいない卓もあった。
それでも結婚式をするのは如何なものか?
新郎新婦に判断を委ねている日本全国の結婚式会場に疑問を持たざる追えない。
そんな事を今日思った。。。。
そしたら
まさかの衝撃の一言が。。。都内のカメラマンが言った。
『昨日(10月12日)は大変だったよ!!』
私は耳を疑った。
昨日?台風が直撃してる真っ只中だよね?
あの中で結婚式したの?って
状況はもちろんわかってるだろうが、言わせてもらうと
1都12県に特別警報が発表され、豪雨の影響で各地で川の氾濫や土砂災害がすでに発生しているうえ、このほかの地域でも新たな災害が起きる危険性の高い状態が続いている。厳重な警戒を続け、増水した川や斜面など危険な場所には近づかないようにしている最中。
そんな中、結婚式をさせる会場の気がしれない。
もはや狂ってると思った。
出席者も少ない。傘は使えないほどの強風でゲストもスタッフもびしょ濡れ。
披露宴会場の外ではサイレンも聞こえてたって。
さらには二次会のアナウンスまでしている始末。
どこも空いてないよって。あんな中。
どうかしてるとしか思えない。
結婚式を延期させる責任が会場にはある。そう思う。
もう少し主観で言わせてもらえば
キャンセル料を80パーセントとか100パーセントとか取るのも意味わからない。
本当に会場側も準備が完璧なのか?食材や物品が来なかったり、スタッフなんかも集まらないって聞いたよ。それなのによくそこまでのキャンセル料だけはもらえるよねって。
延期した人やキャンセル料払った人もいるだろうけど。
新郎新婦の判断待ちって。
プランナーさんて結構お礼の対象にいつもなってる印象なんですよ。
新婦の手紙に出てきたり、新郎の挨拶に出てきたり。泣いちゃうプランナーさんもちらほら。
だったらさ
信頼関係が築けてるなら延期しましょうって提案できたりするんじゃないかなって思う。
本当に最善なのか?あの日が。
今一度、結婚式のあり方を新郎新婦。
会場側も見直してほしいかな。。。。
ここからはただの愚痴(笑)
カメラマンの機材も意外と高いんだよー
結婚式のカメラマンの機材は人それぞれ。と言ってもだいたい一人の装備で150万くらい。
高級な機材を使う人なら300万超えで挑んでいる。
ざっくり説明すると
ボディ3台。レンズ5本。ストロボ3台。ポカリ1本w
ポカリは冗談だけどこれは最低の装備。プラスアルファ三脚やスタンドや照明器具なんかも準備するカメラマンもいる。
それをあの中で使うのはダメでしょ。
